今年3月に発売されたばかりの、その名の通り氷を運ぶ容器です。
フードコンテナーの保冷版ですな。
氷を持ち運ぶのに大きめの魔法瓶に入れてましたが、入口が小さくて大きい氷は入らないし、使いづらいのでこれを買ってみました。



ストラップはこの状態で箱に入っていましたが、このままだと手持ちタイプ、肩当てに折り畳まれているベルトを長くして肩掛けタイプにもなるようです。

前後にある2カ所のロックを外して蓋を外します。
この外蓋はロックはされてるけど、ちょっと遊びがあって密閉されてません。


中には0.7Lの容器が2個入っています。

内容器を取り出すと中はこんな感じ。
ここに直接氷を入れればいいじゃんと思ったけど、外蓋が密閉されないので傾くと溶けた水がこぼれます。
アイスペールやワインクーラーとしてならいいでしょうね。

内容器を1つだけにして、空いたスペースに冷やしタオルやゼリー飲料など入れてもいいみたい。

保冷剤として使うなら容器に水を入れて凍らせればいいじゃんって思ったので、取説を読むもその手のことは何も載ってません。
なのでサーモスに聞いてみましたよ。
そしたら容器が変形するかもしれないからダメですって。
ちなみに蓋の中央に付いているポッチは、蓋が開かなくなったときにここを押して、空気を入れて開けるための弁だそうです。

せっかくなので、どれくらい持つか計ってみました。
内容器2個にロックアイスをいっぱい入れます。
1.1kgが387gになったので2/3ぐらい入ったでしょうか。
これを本体に入れてしばらく放置。
室温は25〜26度ぐらいです。


6時間後です。
右が上段で左が下段です。
下はほとんど溶けてませんね〜

8時間後です。
2時間前とあんまり変わらない?

10時間後です。
上段は減ってきましたね〜

12時間後です。
上段はだいぶ水になってきました。

14時間後です。
上段は水につかった氷って感じになってきました。
飽きてきたのでそろそろやめます。

内容器2個に満タンに氷を入れると、25度の室内では1日は楽勝って感じでした。
外気温30度以上だとどうでしょうね。
そのうち誰かが実験してくれるでしょう。
【5月28日追記】
そのまま12時間放置して26時間後です。
びっくりしたことにまだ使える氷が結構ありますね〜
この時の気温、23度。

30時間後です。気温24度。
下段もかなり溶けてきました。

34時間後です。気温25度。

36時間後です。
上段は小さい氷が少し残っているものの、ほぼ溶けました。
キリがいいのでここでやめようと思います。
