翌12日、北海道5日目。
本日は旭岳から黒岳への縦走予定でした。
んが、台風接近、前線停滞、もちろん天気は雨。
てことで、美瑛観光へ予定変更~
新栄の丘~




三愛の丘~


ケンメリの木~

セブンスターの木~

昼食は「Caf'e rest 木のいいなかま」で、肉じゃがオムレツ?だったっけかな?
めちゃうまです。
http://homepage2.nifty.com/kinoiinakama/

一通り美瑛の街を満喫し、チェックイン時間が来たので旭岳温泉へ戻る。
本日の宿は、昨日泊まった白樺荘の隣の「大雪山山荘」です。
なんでも旭岳温泉で一番安いらしい。
白樺荘より全体的にグレードダウンですが仕方がない。
ここは登山客メインのアットホームな宿です。


翌13日、北海道6日目。
5時に起床するも外は雨。
昨夜の予報では午後から晴れるそうだが、晴れる気配なし。
そろそろ、縦走するか旭岳ピストンにするか決めなければなりません。
台風一過を期待したけど前線はあるみたい。
札幌は晴れてるらしい。
テンションダウンなので、準備ものろのろ。
6時発のロープウェイに乗れるはずもなく、駅に着いたのは7時半。
未だに雨は降り続いています。
縦走しても景色が見られなきゃしょうがないので、仕方なく往復券を購入し、山岳代行運転をキャンセル。
旭岳ピストンになりました。
まあ旭岳も百名山だし、北海道最高峰ですからよしとします。
今回のコース。
7時45分のロープウェイに乗車。

姿見駅(1600m)に着くもやむ気配なし。
「雄大な景色をご満喫下さい」ってたってこれじゃあね~

出発する気になれず、駅でコーヒータイム。
いくら待ってもやみそうにないので8時40分出発~



姿見の池。

旭岳石室。

こんな所をひたすらえっちらおっちら登る。
途中、六合目から九合目まで標識があるので、あとどのくらいかわかりやすいです。




10時25分、旭岳(2291m)山頂到着~
相変わらずの雨、そしてここはお約束の強風。
写真だけ撮ってそそくさと下山~



今気がついたけどコースタイムより1時間以上早く着いたみたい。
コースタイムが2時間50分のところ1時間45分で登ったようです。
トムラウシと十勝岳が大変だったのでここはすんなり登頂できました。
標高差は691m。
下の方に来るとガスが晴れてきました。
いい景色だ~



噴煙も見えます。
散策コースを半時計回りに回って景色を堪能。
ここはロープウェイ降りてからの散策コースです。
来れば誰でも見られます。
山頂に行った人だけしか見られない景色は見られなかったけど、まあいっか。
12時20分、ロープウェイ駅に着きました。

駅から見える「雄大な景色をご満喫下さい」ってこの景色だったのね。
山頂が一瞬だけ見えました。
駐車場に戻ってお茶タイム。

縦走しなかったので午後の時間が空きました。
じゃあってことで旭山動物園に行こう。(オヤジ二人で)
その前に遅めの昼食、蜂屋の旭川ラーメン。
http://www.hachiya-ramen.co.jp/

16時、旭山動物園到着~


アザラシ~

シロクマ~


エゾヒグマ~
こんなでかいのに会わなくてよかった~

以降、動物の写真は割愛させて頂きます。
一通り動物園を堪能して、札幌へ移動。
札幌第一ホテルってビジネスホテルだと思ってたけど、結構立派なホテルなのね。

夕食は居酒屋で旅の成功を祝って小宴会。
翌14日、北海道7日目。
今日は東京へ帰る日です。
13時55分発の飛行機なので、午前中は羊ヶ丘へ寄り道してから空港へ。


あっという間の1週間でした。
そして遊び尽くした1週間でした。
あ~楽しかった。
1週間お世話になったnaiさん、ありがとうございました~
また行きましょうね~
http://tamackey.blog.fc2.com/blog-entry-140.html大雪山満喫ツアー その3(旭岳)
気が向いたらポチッとお願いします→